-
●散歩中、ピエタ謎の出血。2022.6.13
-
●1日元気に歩いたピエタ。2022.5.30
-
●食後、イラッとするぴえぞう。2022.5.17
-
●ピエタ、右奥歯、上の前歯から出血。2022.5.2
-
●カネカ「還元型コエンザイムQ10」食べ始めた。2022.4.30
-
●ピエタの肛門様の左下にできた黒いできもの。2022.4.27
-
●うぉーーっ!食べたーーーっ!2022.4.15
-
●のぉ〜・・食べムラ戻ったー。2022.4.14
-
●ぴえぞうが走っている間ピエタは待てるか実験。2022.4.13
-
●ぴえぞう、そっと食べたー。もしかして歯が痛かったから?2022.4.12
-
●朝散歩後のおうちタマゴちゃん始めました。2022.4.11
-
●ぴえぞうの腎臓ケアコレクション。ーあぁ鬼になれない・・ー2022.4.10
-
●なーんか変な歩き方のぴえぞう。2022.4.7
-
●ぴえぞう、また食べムラかっ!?2022.4.6
-
●ぴえぞう、散歩の後に前歯が出血っ・・歯肉炎ーー。2022.4.5
-
●タイルカーペット貼り貼り職人。2022.4.2
-
●ぴえぞうピョコピョコ、そしてWピョコたん。2022.3.23
-
●よろけたピエタ、11日目。2022.3.1
-
●よろけたピエタ、10日目。2022.2.28
-
●よろけたピエタ、9日目。2022.2.27
-
●よろけたピエタ、8日目。2022.2.26
-
●よろけたピエタ、7日目。2022.2.25
-
●よろけたピエタ、6日目。2022.2.24
-
●よろけたピエタ、5日目。2022.2.23
-
●よろけたピエタ、4日目。2022.2.22
-
●よろけたピエタ、3日目。2022.2.21
-
●よろけたピエタ、2日目。2022.2.20
-
●よろけたピエタ、1日目。2022.2.19
-
●よろけたピエタ、前庭疾患再発かっ!?2022.2.18
-
●右前足を舐めるピエタ。2022.2.17
-
●ぴえぞう、暴れん坊将軍タイム。2022.2.14
-
●グイグイぴえぞう、クンクンピエタ。2022.2.13
-
●来宮神社の大楠をぐるっと3周。2022.2.8
-
●はしゃぐピエタ。2022.2.6
-
●ピエタのフード、シニア7割、アダルトを3割に増やす。2022.2.1
-
●留守中ずっと吠えるぴえぞう・・分離不安?2022.1.19
-
●ぴえぞうの新たなルーティン。2022.1.17
-
●ピエタのフードをシニアにアダルトちょいまぜに。2022.1.11
-
●ぴえぞう・ピエタの心身の変化や病気の事を書こうと思う。2022
散歩中、ピエタ謎の出血。 2022.6.13
夕方の散歩中、ピエタの足元を見たら地面に血の跡がっ!!なにっ!?と焦ってピエタの足とかしっぽとか色々見たけど特に出血した跡はない・・
えぇーーーー・・何なにぃーー
とりあえず血を拭き取ってちょっと休んで、ぴえぞうの大好きな公園の直前だったけど心配だったからそのまま帰った。
同じ道を通って帰ったけれど、特に血っぽいのはなく・・ますます謎だ。
帰りにドッグランに行きたがって、ぴえぞうと暴れてたし、やっぱり出血してないからそのまま様子見。
一体なんだったんだ・・14歳だし、いつ何があってもおかしくない年齢だからびっくりしたーー。
1日元気に歩いたピエタ。 2022.5.30
この日は朝散歩も歩いて、夕方は友達わんこと一緒に散歩して、帰りに友達わんこが十数匹いるところにちょっと寄ってガールズトーク。
その後なぜかピエタが走り出し、ドッグランに行きたいとグイグイ。
夜もまーまー歩いて、元気な1日だった・・。
止まることがなかったし、いつもより早めに歩いてぴえぞうも嬉しそうだった。
ん〜〜ちょっと涼しかったからかなぁ。
それとも・・ネットに犬も触れ合いが必要みたいなことが書いてあったけど、久々にたくさんいてテンションあがったか!?
これから梅雨だし、暑くなるし・・
体調崩さないといいなーーー
ただ歩いたり走ったりしてるだけって思われそうだけど〜
元気なピエタを見てつい撮ってYouTubeにアップしてしまった♪↓
■ぴえぞう+ピエタ「1日元気に歩いたピエタ」220530
食後、イラッとするぴえぞう。 2022.5.17
最近ぴえぞうが、食後にイラッとしてるのか・・なーんか、吠える。
特に夕飯の後。
なんでかなーーー・・
もしかしたら、雨が続いてあまり散歩に行ってないからかなぁ。んーー
それか、ピエタの歩くペースにずっと合わせてるからフツフツが溜まったか・・んんーーー
ピエタ、右奥歯と上の前歯から出血。 2022.5.2
ピエタを歯ブラシで歯磨きすると、4月下旬頃から右奥歯から出血するように・・。
5月に入って奥歯の出血は一旦おさまったけど今度は前歯から出血ー。朝の歯みがきシートのときは出血しない時もある。
前にぴえぞうの前歯から出血した時は、フラジールという抗菌薬を5日間薬を飲んで、毎日ビルバックの酵素入り歯磨きペーストをぬりぬりして、その後おさまってる。
なので、ピエタもビルバックをぬりぬり始めた。
奥歯を見てもよく見えない・・5月中旬に病院に行くのでその時に診てもらおうかと。
■追記:22.5.14受診
老犬になると、口臭もでてきて歯周病にもなりやすいから、歯磨きシートもいいけれどやっぱり隙間も磨けるから歯ブラシがいいらしい。
なので、ちょっと出血したくらいなら力を入れずに軽く歯ブラシで磨いてって。
奥歯を磨くと出血するので、歯ブラシの後にビルバックの歯磨きペーストを1cmくらい奥歯と前歯に塗り塗り。ちょーっとよくなってる気がするので、このまま継続してみる。
・22.6.16
ぴえぞうの歯茎からの出血はほぼなくなった。
ピエタはたまに奥歯から出血するけど、前よりはいい気がする。
カネカ「還元型コエンザイムQ10」食べ始めた。 2022.4.30
ピエタの後ろ足が弱ってきて、散歩もよく止まったり歩くのが遅くなったので・・前に動物病院の先生から勧められたカネカのコエンザイムQ10を食べ始めた。
コエンザイムQ10て、酸化型と還元型があって還元型の方が吸収が早くていいらしい。
ピエタの血液検査の結果で先生から言われたのが、色々サプリがあるけれどカルシウムを取ると体がカルシウムが足りていると判断してますますカルシウムが不足するとか・・。
んーーーなので、老犬 → 歩かない → カルシウムってつい思うけど、そーでもないらしい・・難しいーー。
コエンザイムQ10の瓶、すごくちっこくて、くしゃみしたら飛んでなくなりそうなくらい・・いやなくなるな。それくらい細かい粉みたいなものだった。
でも1瓶で2ヶ月くらいもつらしいので・・食べせてみようと思う。
・せっかくだから食べさせているところをYouTubeにアップ〜↓
ぴえぞう+ピエタ「コエンザイムQ10」220616
■追記:食べ始めてからその後
・22.6.16:
食べ始めてから約1ヶ月半
ピエタの調子がいいときは、ゆーっくりだけど距離は前と同じくらい歩けるようになった。
ん〜でも劇的に何かが変わるということはない気がする。でも特に何もないってことはいいのかな・・
もうちょい続けてみようと思う。
・22.5.17:食べ始めてから約半月
散歩で止まる回数がちょーっと減った気がする。
たまたま涼しい日だったから?でもイタズラもたまにするようになった。
ピエタの肛門様の左下にできた黒いできもの。 2022.4.27
ピエタがムリっとした後、いつものようにお尻を拭いたら・・肛門(一応女子だし、ピンクの♥にした〜)の下に黒い塊があった。
毎回拭いてるのに今まで気付かなかったー。ん?ブツがくっついた?と思ったけど、どーもなんか違う気がする。
散歩中だったけど、気になって画像を撮った。お尻をじーっとみて携帯で撮ってたら、近くを小学生の女の子が「えっ、何してるっ!?」って顔をして通ったから思わず微笑む・・それにつられて女子も微笑む。ふっ・・
で、家に帰って黒い塊をそーっと取ったらティッシュに血がついた。ってことは、ブツではなさそう。
かさぶたっぽいのが取れて傷みたいのがあって、ちっちゃい肛門ができた感じ・・。
一応、受診した方がいいか動物病院に聞いてみた。画像を送ってというので送ったら、恐らく、ニキビみたいなものが潰れて出血したのではないか。1日に数回、水道水で濡らしたティッシュで軽く拭いて清潔にして、もし出血が止まらなければ受診してくださいとのこと。
この日の夜はティッシュに血がついたけど、その後でなかったので様子を見ることに。
数日後、またちょっと黒い塊になってきたので・・今度の定期検診のときに診てもらおう。
悪いものじゃないといいなーー。
うぉーーっ!食べたーーーっ! 2022.4.15
うおぉーーっ、食べたーー!ふぅーーーっ・・いい酒飲めるわぁ〜・・今日は雨で全然散歩で歩けなかったから食べないかなーーと思ってたよぉ。
いや〜なんかも〜日替わりで喜んだりしょんぼりしたりイラッとしたりで自分にくったりこんさ、ふっ・・
えっと記録として書いておこう、うむ。
今回は、鶏のササミが隠れるくらいに水を入れて煮出してササミは入れずに汁だけをちっさい氷の製氷皿に入れて冷凍してた氷を2つ、大さじ1位のお湯で溶かして、低リンちゅーるを小さじ1/2位も混ぜて、そこにカリカリヒルズk/dを7割、ナウのシニアを3割まぜまぜ。
ついでにぴえぞうが大好きな、ブロッコリーの芯をレンチンみじん切りにして冷凍してたものを5粒位トッピング。
そーしたらクンクンしてそっと食べ始めて〜途切れることなく最後まで食べたっ!!
もしかしたら、しっとりよりカリカリが好きなのか・・??
因みに、今までやった色々なパターン↓ちゅーるは低リン・低ナトリウム
・カリカリの上にちゅーる(小さじ1)を乗せ、水をひたひたで500Wで20秒レンチン、混ぜてふやかす
→2回目から途中で食べなくなる
・カリカリの下にちゅーる(小さじ1/2)、カリカリの上にもちゅーる(小さじ1/2)水ひたひたレンチン
→これも途中で食べなくなった
・ちゅーる(小さじ1)をお湯ざざっと溶かして、カリカリ+水でレンチンしたのに混ぜる
→クンクンしたけどこれもあまり興味がなさそう
さぁーー、明日はどーーかなーーー
■食べたシリーズ追記↓
・2022.4.19・朝
今朝も食べたっ!内容はちゅーる小さじ1/2位にお湯を大さじ2〜3位混ぜ→ちっちゃいササミ汁氷を1粒入れて更に混ぜ混ぜ→ヒルズk/d60gとナウのアダルト40gの各半分をカリカリのまま入れて→上にちゅーるをぴゅぴゅと入れて混ぜ→氷で冷めたから600wで5秒レンチンして全体を温めて混ぜる。で、食べた!
ナウが開封してすぐだったから?とりあえずホーーッ・・
・2022.5.3・夕
ちゅーるを皿の脇に塗って低リンちゅーるを小さじ1/2位、ササミ汁氷を1粒、お湯を大さじ5位入れて溶かす。フードを入れて混ぜ、レンジの600wで11秒チンして全体を混ぜたらそっと食べ終えた!
お湯がちょい多めで温かいから??
・2022.5.4・朝
今朝は、ちゅーるを皿の脇に塗って低リンちゅーるを小さじ1/3位、ササミ汁氷を1粒、お湯を大さじ6位入れて溶かす。フードを入れて混ぜ、レンジの600wで11秒チンして全体を混ぜる。
キャベツの千切りがあったから5切れ位混ぜたら、そっと食べ終えた!
キャベツがあったから??食べたーーーふぅーーっ・・
・2022.5.9、5.10・夕
あまり散歩に行けなかったから食べないかなーと思ったけど、皿の脇に低リンちゅーるをちょろちょろっと、ちゅーるを2cmくらいお湯に混ぜ、レンチン600Wで5秒、全体を混ぜる。
グリーンリーフがあったから少し細かくちぎって混ぜたらそっと食べ終えたっっ!ふぅーーーっ
・2022.5.16・朝
ちゅーる関係は同じ。散歩で2回ムリっとしなかったから、で、グリーンリーフと乳酸菌だワンを半分振りかけたら、地味〜に食べたっ!ふぅーーー。因みにこの日の夜、もやしを入れたけど今ひとつだった。
・2022.5.18・朝、19・夕、20・朝夕
ちゅうーる関係は同じ。カット野菜サラダのキャベツの千切りを細かくちぎって入れたら食べたーー!
・製氷皿:小久保工業所 KK-218 ゆきポン クラッシュ氷→小さい氷ができて蓋もあってオススメ
のぉ〜・・食べムラ戻ったー。 2022.4.14
んー・・ダメだーー完食した日の夕方からまた食べムラっちょりますーー。
ちゅーるが足りないのかなー・・でもきっと、ちゅーるもっともっと〜ってなるよなー。私が追いちゅーるするからダメなんだろうな。鬼鬼鬼鬼あぁ鬼鬼・・鬼になれーーっ・・
手のひらにちゅーるを少し塗ってその上にフードを乗せると少し食べる。あとはボーロを砕いてふりかけても少し食べる。あと無糖ヨーグルトをすこーし混ぜても少し食べる。
なので最後は全部乗せみたいになって、手のひらがちゅーる臭だわよ。
で、最後に1粒ずつとか・・それも毎回クンクンしてから食べるオトコ、ぴえぞうはん。
ただ食べるだけの動画だけど、せっかくだからYouTubeにアップしてみた〜↓
■ぴえぞう+ピエタ「食べムラぴえぞう」
低リンちゅーるは、なかなか1本単位で売ってないから50本入りを1箱買っちゃったからー、まだウェット缶にいきにくい・・。ウェット缶で拒否されたらもう他にないもんなー
ぴえぞうが走っている間にピエタは待てるか実験。 2022.4.13
ぴえぞうは走ることが好きだ。
最近はピエタに合わせたゆーっくり散歩。クンクン満喫マイペースピエタに合わせて止まったり待つけれど、なーんかふつふつして見えるぴえぞう。
たまには走りたいだろうな・・なのでピエタは公園で休憩し、ぴえぞうと近くを走ってみた。
ピエタは待てたのでこの日は4本走った。嬉しそうに走ってたから良かった。
ただ走ってる動画だけど・・1本目と2本目をYouTubeにアップしてみた↓
■ぴえぞう+ピエタ「ぴえぞうが走っている間にピエタは待てるか実験」
ぴえぞう、そっと食べたー!もしかして歯が痛かったから? 2022.4.12
うおぉーーっ!うおうおー!ぴえぞう食べたーーー!
食ーーーーべーーーーたーーーーっ!ほっふぅ・・
えっと、ヒルズのk/dとヒルズの健康サポートのカリカリフードひたひた位にぬるま湯を入れて、上に低リン・低ナトリウムのちゅーるを小さじ1杯位回し入れて(ぴえぞうの体重で1日7本いけるらしいけど・・今後の事を考えて、食べるならまずは少なめから始めたい)500W20秒レンジでチン。チキン臭が出てきて2匹ともわーわー騒いでた。
で、よく混ぜて出したらガツガツじゃないけど、そっと食べたっ♪
いやぁ〜も〜この喜びを誰かに伝えたくて犬友と話してたのだけど、もしかして、この間の歯肉炎で歯が痛かったんじゃーないか説も。
まぁー確かに・・ありえる。そういえばこの間、犬友の13歳の犬が歯周病になってて全身麻酔で歯石取って、何本か抜いたけどその後は食欲出て食べたって言ってた。
もーさぁ〜4月に入って、食べなかったり、30〜50分位かかってしぶしぶ食べてたからさぁー・・毎日ご飯の前は地味〜に緊張してたんだよねー。
あぁこのまま落ち着いてくれるといいなーーー
んーー歯は大事だわーー。
あ、この間ぴえぞうが歯肉炎になってから、朝も歯ブラシ+前歯はビルバックぬりぬりしてるのさー。
朝散歩後のおうちタマゴちゃん始めました。2022.4.11
ぴえぞうの食べムラ、のんびりペース散歩のピエタに合わせてもしかして体力が余ってお腹がすかないのかな・・って思ったりして。それかヒルズk/dに飽きた。多分、おいしくないんだろうなー
まぁストレス解消にもなるし、大好きなタマゴちゃんを朝散歩の後にやってみた。
ご飯をふやかす間の10分間。すごい楽しそうでよかった。
がっ、やっぱり食いつき悪ーい。
で、ご飯の準備からなんだかんだ1時間弱・・やっとしぶしぶ食べたーー。
まーでも昨日よりちょっと食べたかな。なのでとりあえず、タマゴちゃんを続けてみようかと。
あ、ピエタはタマゴちゃんをくわえて離さないから・・今日はひとりタマゴちゃん。
せっかくだからYouTubeにアップしてみた↓
ぴえぞう+ピエタ「おうちタマゴちゃん始めました」
ぴえぞうの腎臓ケアコレクション。ーあぁ鬼になれない・・ー 2022.4.10
んーーーー・・ぴえぞう食べないねーーーー
カリカリが嫌なのか?と思ってお湯に通して香りを出したり(前は食べたけど今はそれだけだと食べない)、水をひたひたにして500Wで20秒レンチンして香りを出してみたけど・・やっぱりそのままだと食べなーい。
そこで鬼になって、食べなければ下げる!とやれば数日後に食べると聞いたけどムリだったー・・鬼になれなかったーーーつい、追いヨーグルト(少し)とかやってしまう。
多分ぴえぞうは学習して、残せばもっといいものが出るって思ってるっぽい。ネット情報で、一番やってはいけないことをやっている気がするーーくぅーーっ。
毎回、ぴえぞうとの駆け引きがあってなんだ〜かんだ〜ご飯の時間が30〜50分くらいはかかる。
そう、ぐったりだわよ。あぁ、食べないってキツーーイ。
で、ちゅーるはまーまー食いつきがいい。
でもいいのか!?ちゅーる・・一度ちゅーるを入れたらちゅーる犬になってまうぞっ!
いやしかし、食べないことにはっ!くぅ〜〜っと思って検索したら、低リン・低ナトリウムというのが病院専用であった。
しかーしそれは他のちゅーるとのちゅーる比であって・・あぁなんか悔しい。
あぁ禁断のちゅーる・・くぅーーーーーっ・・
あぁっ・・プチッと封を切ってしまったーーー。が、1本100円位するからつい最初はすこーししか入れず、香りがあまりなかったのか時間かかったけどしぶしぶ食べた。やっぱもっと入れないと食べないのかーーー
でもそーすっと、それが最低基準になっちまうぞ。
いーや、何より食べないことには・・いやしかし、いやしかーし、くぅーーっ・・
毎日、ご飯タイムはぴえぞうとのやりとりにぐったり。鬼になれ、自分。くううーーーっ
■画像の左から
・ヒルズ 腎臓ケアk/d →メインで食べているけどそのままだと食べなくなった
・フォルツァディエイチ リナール アクティブ 腎臓ケア →途中で食べなくなった
・DHC 腎サポートピューレ →ペロッとしたけどフードに混ぜても食べず
・スペシフィック 犬用 CKW(腎心肝アシスト) →まだ開けていない
・動物病院専用 犬用 エネルギーちゅ~る 低リン 低ナトリウム →チキン臭がすごくてわんわん騒ぐ
・ロイヤルカナン 犬用 腎臓サポート 缶詰 →まだ開けていない
・ヒルズ プリスクリプション・ダイエットk/d チキン&野菜入りシチュー 缶詰 →まだ開けていない
・ヒルズ サイエンス・ダイエット〈プロ〉小型犬用(健康ガード 腎臓・心臓) 7歳~ →まーまー食べる
なーんか変な歩き方のぴえぞう。2022.4.7
散歩中、ふと見たらなーんかちょっと変な歩き方のぴえぞう・・。途中で足が細く前後に動くというか、ん?って感じ。
こういう歩き方のときと、普通に歩くときがある。
まぁー・・気にする程でもないけれど、今まで見たことなかったから動画を撮ってみた。
あ、YouTubeだから音でるよ↓
ぴえぞう+ピエタ「なーんかちょっと変な歩き方のぴえぞう」
ぴえぞう、また食べムラかっ!?2022.4.6
んーー・・ぴえぞう、また食べムラが始まってしまいーー食べなくなったーーくぅーっ。
ぴえぞうが2021年春の血液検査で慢性腎臓病のステージ2と分かってから、色々試してヒルズの腎臓ケアk/dを6〜7割、ナウフレッシュのシニア3〜4割で安定して食べていた。
ドライフードのカリカリを段々食べなくなって、ぬるま湯でちょっとふやかしたり、大好きなブロッコリーの芯をみじん切りを少しトッピングしたり、無糖ヨーグルトを少し混ぜたり、どーにか食べてきた。
が、最近、食べなくなった。
確か去年かな、腎臓用のフードを探しているときも同じように食べムラが・・。きっとk/dに飽きたんだろうなーー・・いきなり食べなくなったりは腎臓病あるあるらしい。
今年の3月の血液検査では、まーまー維持してるようだったのでそのままフードは療養食。
困ったーー・・食べないの、キツイんだよなーー
あ、ピエタは中学生の育ち盛りの男子みたいに、ガツガツ食べてるからホッとする〜〜。
ぴえぞう、散歩の後に前歯が出血っ・・歯肉炎ーー。2022.4.5
夕方の散歩から帰って、いつものようにシャンプータオルで口から体を拭いてたらタオルに血がっ!なにっ!?チンチンかっ!?慌ててちんちん周りを見たけど出血してない・・。
よーく見たら前歯だった!
しかも歯茎がなんかちょっと赤く腫れてる感じ。くぅーっ、毎晩歯ブラシで磨いてるけど前歯は嫌がるからササッとするだけ・・
そういえば、散歩の時にぴえぞうは歩きながらペンペン草とかを噛もうとするから茎が前歯に引っかかったかっ!?
心配だし、他に聞きたいこともあって翌日病院へ。
歯肉炎らしい・・フラジールという抗菌薬を5日間飲んで歯磨き頑張りましょうって。歯はぐらついてないみたいでよかった。まぁでもいつか歯石を取ることになるかもしれないけど・・
とりあえず夜は今まで通りライオンの歯磨きジェルと歯ブラシ、朝はビルバックの歯磨きペーストで前歯をやさしくマッサージしながら歯茎と歯の付け根にぬりぬりするぞーー。
あ、今歯茎がぷよっとしてるから前歯は歯ブラシではなく、指とかで歯磨きペーストを塗ることに。ビルバックは酵素が入ってるからいいらしい。
あれだね、嫌がる事ほどその子のためにやらねばならーぬ!ってことか。頑張るぅーっ、うおぉー!
タイルカーペット貼り貼り職人。2022.4.2
ピエタの足腰がちょっと弱ってきた。
フローリングに肉球滑り止めワックスは毎月塗ってるけど・・やっぱりたまに滑る。
ピエタの前庭疾患でよろけたこともあるし、今後の事も考えてタイルカーペットを敷くことにした。
まずメーカー探し。
ネットで「タイルカーペット、床暖対応、ペット、洗える」とキーワードを入れて検索。
安いものもあったけれど、ずれるとかすぐ貼れなくなるとか・・。口コミ見るとサンゲツとか東リがいいっぽい。
サンゲツは厚みが薄いキットというシリーズがあった。
周りの犬友が東リのカーペットを敷いていたので、部屋に見に行ったりして、東リに決定。
東リの中でいくつか候補があったけれど、違いがよく分からなかったからお客様センターに電話して聞いたら、要望に合うのはファブリックフロアのシリーズらしい。
いくつか候補と色を選んで、実際の色を感じを見たいからサンプルを取り寄せた。
表面がループ、カット、カット&ループ。大きさは400角か500角。無地とか柄っぽいのとか。
踏んだ感じはカットが気持ちいいので、スクエア2400ソワレに決めた。
色は1色で検討してたけど、直前で2色使いに変更。ダイニングテーブルの下や周りを濃いめのFF2404セピア、中央をFF2402アッシュに決定。
ネットで安いお店(内装くらぶ)を探してメーカー価格の約半分で購入。最初から貼るのは自分でやろうと決めていた。嬉しくて、持っているのについメジャーとカッターと定規を購入。
で、ビシッ!とね、まっすぐキレーーーにラインを出して貼りましたよぉ。
リビングは昼間、散歩とか家事の合間を見ながら作業して約2、3日位かな。
廊下は後回しにして、ちょいちょい貼ってたからなんだかんだ3、4日位かかったかなー。
集中してできればいいけど、腰が痛くなって断念したさ。
廊下がね・・すごい簡単かなーと思ってたけど、実はリビングの3倍くらい面倒だった。
まぁ、そこまで私がこだわらなければよかったっていう話なんだけどさ。
廊下の貼り方は、廊下の幅が800だったから500角を2枚並べればいいのだけど、貼り合わせた時のセンターがちょっと廊下の中央からずれるのが気持ち悪くてねぇ・・。
廊下の貼り方がネットにあまりなかったから、またお客様センターに相談してしまった。
廊下の中央にまず500角を貼って、両サイドを貼る方法があると聞いてその貼り方にした。
まーまー面倒だったけど、ビシっとキレイに貼れるならその方がいい、うむ。
そして廊下はドアがあるから建具周りの細かい凹凸が2mmとか細かい数字でまぁ〜面倒だった。
貼る方向とか、カーペットの裏に線を引いてたら実際に貼るのと反対でまぁ〜頭使ったわー。
タイルカーペットをガイドにしてカットするという方法がネットに載ってたけど、それだと線がアバウトになりそうでやめた。
とにかく、ビシッとキレイに貼れました〜〜♪フッフッフ
そして、貼り終えたカーペットツマミにいい酒飲めました〜♪フッフッフ
しっかし、腰がヤバかったーー職人さん、すごい!
楽しかった〜♪でも、もういいかなーー
何より、ぴえぞうピエタが滑らず歩いているのでよしとしよう、うむ。
あぁそうそう、貼ったばかりの廊下に・・ピエタがおもちゃで暴れた後に、こっちをチラッ見していなくなった。そしてそーですじょじょっとね、3枚抜きですよ。で、早速洗ったよぉ。
アクロンとかの中性洗剤で優しく、シャワーで流して立てかけて乾燥。
が、まーまー重い、そしてなかなか乾かない・・。乾くまで、あきっぱなしが気にる人は替えのタイルカーペットがあったほうがいいかもー。
■タイルカーペットを検討している人はちょっと頭の片隅に↓(自分で貼る場合)
1・検討しているカーペットがドアの下に入るかどうか。ドアが開かない場合もある。
→ループは目が詰まってるからドアが引っかかりやすい。カットは厚みがあっても柔らかくてドアが開く場合もある。
→入らなければドアの調整が可能かどうか。今どきのドアは丁番の高さが調整できるのもあるらしい。
2・実際のサンプルを取り寄せる。
→ネットに載っている画像と色が全く違う場合がある!びっくりするほど違うものもあった。
3・必要な枚数はちゃんと数える。
→部屋の貼る部分を測る。ロットが変わると微妙に色が変わるから洗うことを考えてちょい多めに。
4・貼る時は目につく所から慎重に。(私の場合です。プロは違うかもしれないけど)
→直線に見えてもまっすぐじゃない場合も。端っこなど全部カットせずに毎回測ってからカットがいい。
ぴえぞうピョコピョコ、そして・・Wピョコたん。2022.3.23
珍しくぴえぞうが前足をピョコピョコ。しかも、何故かカーペットにしてからピョコピョコ。
もしかして、椅子から変な体勢で下りたときに足を痛めたかな・・。
でも触っても特に嫌がらず・・ピョコピョコが4、5日続く。んーーーなんだろう。
先生に動画を見せたら、布団から立ち上がるときになってるし触っても嫌がらないなら右前足が痺れているのかも、とのこと。
寝ていることが多いので、結局いつもピョコピョコしている。
散歩のときは、ちっちゃくピョコピョコ。
ピエタは前からたまにピョコピョコするから、2匹でピョコピョコ・・。
動画(YouTube)はこっち→「ぴえぞう前足ぴょこぴょこ」
よろけたピエタ、11日目。2022.3.1
ピエタがよろけてから11日目。夕方薬1/2
眼振はない。夜ハァハァ言って、椅子に乗りたがったり下りたがったりなんだか落ち着かない感じ。
・朝:ナウ、ちゅーる、ボーロ、ムリッと
・夕:薬1/2、ナウ、ボーロ、ムリっと
・夜:ムリっと
よろけたピエタ、10日目。2022.2.28
ピエタがよろけてから10日目。
病院で診察。今日から4日間減薬(継続してプレドニゾロン)していく。夕方薬1/2
眼振はない。立ち上がるときと、ちっことムリっとするとき後ろ足がよろける。ずっと歩いてないから筋力が落ちてるっぽい。30分歩けば運動になってるって。ハァハァ言ってるのは暑いか緊張してるらしい。
・朝:シーザー2/3缶+ボーロ2粒+ナウ20g+シニア30g、わんわんカロリー1/2、ムリッと
・夕:薬1/2、ナウ40g、シーザー1/3缶、ムリっと
よろけたピエタ、9日目。2022.2.27
ピエタがよろけてから9日目。夕方薬を飲む。
ちょっと散歩でふらつく。
水は、喉が乾いたときは何も入れずに飲むけど、食後は飲まないときがあるので、ムネ肉をすこーーし入れるとガブガブ飲む。
散歩中、また小刻みにぷるぷる震えることがある。
この日は美容室を予約してたので、ぴぇーるが留守番。やっぱりぴえぞうがわーわー吠えまくり・・カートに入れたらおとなしくなったらしい。が、30分後にはカートの中でまたざわついてたとのこと。
・朝:シーザー1缶ボーロ3粒ちょいササミ、ムリっと
・昼:シーザーパウチ、チュールパウチ、チュール
・夕:薬、シーザー1缶、ナウ30g
・夜:ナウ20gボーロ、ムリっと
よろけたピエタ、8日目。2022.2.26
ピエタがよろけてから8日目。夕方薬を飲む。
眼振は、ほぼなくなったけどちょっと散歩でふらつく。朝散歩でムリっとしたー、よかった。
今日も夕方の散歩で震えてた。
食事はカロリーが足りてないので・・朝と夕方のご飯以外にぴえぞうが寝てる間そーーっとちゅーるを2本くらいあげる。少ししていいにおいがするのかぴえぞうが目を覚ましてこっちにくる。そっと香りが強めのハンドソープで手を洗ってごまかす。が、やっぱり気付いて激しくくんくん。
なんかこれってぴえぞうにあまりよくないだろうけど・・仕方がない。誰かいれば、違う部屋で気を反らせるけど・・こういう時、多頭飼いってなかなか難しいー。
それと、いつも食べてたナウフレッシュのカリカリ小粒はふやかしてもちょっと残し気味。またまたがっつり肉食女子になってしまった。なので徐々にナウを砕いて増やしていこうかと。
水はまーまー飲むようになった。飲まないときは、水にボーロを入れると食べようとして水を飲む。ササミのかけらを入れても飲んだからよかった。
・朝:シーザー+ボーロ3粒、ちょいササミ
・昼:ちゅーる+ボーロ2粒、病院ちゅーる
・夕:薬、ちゅーる+ボーロ、パウチちゅーる
・夜:パウチちゅーる
よろけたピエタ、7日目。2022.2.25
ピエタがよろけてから7日目。夕方薬を飲む。
眼振は、ほぼなくなったけど散歩でふらつく。ムリっとせず。
散歩中、いきなりぷるぷる小刻みに震えだした。ずっと震えている訳ではなく、たまに震える。
今まで震えたことがなかったのでびっくり。寒いのか、新しい症状なのか分からず病院に動画を送信。
震える時は、寒いか、怯えているか、不安か、あとは何か違う病気だって。帰っても震えてたから、とりあえず毛布などで体をくるんで震えが止まれば寒いということ。熱を測って37.5以下なら寒いみたい。
もし震えが止まらず、嘔吐やぐったり元気がないときは病院へと言われ、とりあえず温めようとフリースを体に巻いてきゅーっと抱っこしたら、ちょっとおさまったーー・・ふぅ。そばでぴえぞうがわーわー吠えてたけど。
いやぁー・・なんか、今までない症状が出てくるとすっごい不安になるなー。病院から連絡をもらってホッとした、あぁありがたい・・。
そしてちょっとずつ食べ始めた。シーザーとか、ちゅーるの上にボーロを乗せると食いつきがいい。
今日は、ササミをビニールに入れて密封しシャトルシェフで70度にして2時間くらい保温したのがあったので、それを細かく切って少し乗せたらガブガブ食べた。
安定のボーロと鶏肉だわー・・すっごい助かるーー。あ、ちなみにボーロはこれ>>「ボーロちゃん7歳からの健康ケア 野菜Mix」多分、どのボーロでも食べそうだけどこれを食べたからしばらくこれで。
・朝:シーザーパウチ+ボーロ4粒、とりめし+ボーロ3粒
・昼:散歩中と帰ってからも震えてた
・夕:薬、シーザー2/3+ボーロ4粒、病院ちゅーる
・夜:シーザー1/3+ボーロ3粒、ちゅーる1本
よろけたピエタ、6日目。2022.2.24
ピエタがよろけてから6日目。夕方病院で診察、薬飲む。
食べて水が飲めるようになったので今回は点滴せず、今日から4日間薬(セレニア錠15、プレドニゾロン錠5mg)を飲むことに。
眼振は、ほぼなくなったけどたまーに目が横に動く。ちょっとよろけるけどクンクンを楽しめるくらいになった。
そしてぴえぞうは、なにかまたピエタにコソコソやるんじゃないかって顔してすっごい私を見るようになった。
ピエタは毎回ムネ肉とボーロは食べるので、ボーロの下に病院でもらったカロリーが高いちゅーるを出して、その上にボーロを6粒並べてショートケーキのように出してみた。
ピエタが廊下にいたので、そっと廊下に置いてドアを閉めて様子を見てたら少しして食べた!
んーーこの作戦だな。でもいい匂いがしたのかぴえぞうがわんわん吠える。
顔の震えを撮ろうとピエタを見てたら、ピエタばっかり!ぼくも見てください!って感じでぴえぞうがグイグイ入ってきた。元々ジェラシーぴえぞうだから、気をつけないと・・。
・朝:ムネ肉2切れ、シーザー1/3
・昼:病院ちゅーるにボーロ6粒トッピング、水少し
・夕:シーザー1/3にボーロ6粒トッピング、水あまり飲まず
・夜:シーザー?、コロコロムリっと
よろけたピエタ、5日目。2022.2.23
ピエタがよろけてから5日目。夕方病院で4回目の点滴。
水が飲めてきたので水分の量をちょっと減らした。
点滴の後、小さくぷるぷる震えるのはちょっとピリッとしみる成分で冷たいものが入ったかららしい。
眼振がほぼなくなった。ちっこも少なめだけどちゃんと出てる。
相変わらずムリっとせず。食べ始めてから1日過ぎたくらいに出るとのこと。
歩くとまだよろけるけど、昨日よりはよさそう。
散歩は、歩きたいようであれば歩かせていいし、日常生活で特に気持ち悪さがなければ普通でいいとのこと。そうはいっても動きが遅いから、ぴえぞうがフツフツして体力有り余ってる感じ。
なので、ピエタを先に戻してぴえぞうだけ延長散歩〜。自由に動き回って楽しそうだった。
久々にからか歩いたからか、夜は先にプープー寝てた。
んーーーしばらくカートを持って散歩になるのかなぁ・・
ムネ肉とボーロはむしゃむしゃ食べる。シーザーを食べたから、おおぉっ!と思って追加で出したら食べなくなった・・なんでだー?
あ、サンドイッチの端っこのパンも食べた。
今回もピエタにそっとあげようとしてたけど、どうやら私が怪しい動きをしてるのが分かるっぽい。すっごいこっちを見てることが多い。
・朝:ふやかしたフードを少しにムネ肉混ぜたけど・・フードは残した、シーザー1/4
・昼:ボーロ6粒、パンのまわり、水ちょっと
・夕:点滴、ちゅーる2本、シーザー1/2
・夜:鳥ムネ肉5切れ、シーザー1缶、わんわんカロリー1本、水ちょっと
よろけたピエタ、4日目。2022.2.22
ピエタがよろけてから4日目。お昼に3回目の点滴。
いつも8kgはあった体重が7.5kgになってしまった。
抱っこすると軽っ!ぴえぞう抱っこすると重っ!
今日も昨日より、すこーーーし目の動きが小さくなったけど、たまに眼振あり。
歩くとまだよろけるけど、昨日よりはよさそう。
昼頃犬友が来てボーロをあげたら食べて、そこからちょっと食欲が出たのかボーロとパンを食べ始めたっ!うぉーーっ!!
夜、味が違うちゅーるを2本続けて食べたので、おおおっ!と思って慌てて3本目を出したら急に食べなくなった。ビーフ味が嫌なのか??まぁとにかく、食べないよりはいい。
ぴえぞうが爆睡してて、ピエタがキッチンにきたからそっと色々食べさせたら、どうやらいい匂いがしたらしくバレてしまった・・くぅ〜2匹いるとこういうときは難しい。
・朝:飲まず、食べず
・昼:点滴、わんわんカロリー6ペロ、ボーロ6粒、パンのまわり、水ちょっと
・夕:ちゅーる2本、シーザー野菜汁1袋
・夜:鳥ムネ肉2切れ、水ちょっと
よろけたピエタ、3日目。2022.2.21
ピエタがよろけてから3日目。
今日も夕方病院で2回目の点滴。体重7.85kg
昨日よりすこーーし目の動きが小さくなったかも。でも相変わらず眼振あり。
食べたいのかお皿に向かうけど、出すと顔をそむける。
1日中よろけて、ムリっとせず。
散歩はよろけるから、ちっこするだけ。ピエタを先に戻してからぴえぞうと延長夜散歩。
・朝:飲まず、食べず
・昼:ヨーグルト6ペロ、蜂蜜3ペロ、水ちょっと
・夕:点滴、わんわんカロリー2ペロ、水20ペロ
・夜:ボーロ1粒、水ちょっと
よろけたピエタ、2日目。2022.2.20
ピエタがよろけてから2日目。夕方病院で診察、点滴。
体重7.85kg
1日中、横方向に眼振あってずっとふらついてる。
前庭疾患の再発っぽい。前回も4回くらい点滴したので…恐らく何日間か通院して点滴すれば、少しずつ食欲が出てくるのかな・・
ただ、今までと違う発作、痙攣とか出てきたら違う病気の可能性があるとのこと。
・朝:嘔吐2回、ムリっと、飲まず、食べず
・昼:いきなり水をがぶ飲み
・夕:点滴(セレニア、ビタミン)
・夜:わんわんカロリー5ペロ、飲まず食べず
よろけたピエタ、1日目。2022.2.19
ピエタがよろけてから1日目。
今朝起きたら、すごいヨロヨロしてたから病院かなーと心配したけど、朝の散歩で昨日よりよろけずに歩いてほっ・・。
そしてご飯も食べ、水も飲んだーー!ふぅー・・
ちょっとまだよろけるけど、ご飯を食べてるのでとりあえず様子を見ようかと。
あぁ、このまま良くなりますようにーーーーー☘
と、安心したのもつかの間・・
・夜:眼振あり、ムリっと、嘔吐、よろける
よろけたピエタ、前庭疾患再発かっ!? 2022.2.18
この日の朝散歩は、珍しくピエタも走ってた。
元気でよかったー・・と思いながら7時半ごろ帰宅。そして1時間後、朝ごはんをあげようと立ち上がったピエタがよろけたーー!
そして眼球も一瞬だけど上下に動いた。のぉーー・・また前庭疾患っ!?
実は去年の8月末、いきなりふらついて歩けなくなって食べず飲まずで、1週間点滴するため通院したことがあるのだけど・・それと同じようなふらつき方。
前庭疾患は再発すると書いてあったから気にはしてたけど・・にしても、今朝あーーんなに元気そうだったのに。本当に突然だ。
幸い、ご飯を食べて水を飲んで、少ししたらふらつきがなくなったーーふぅ。今のところ吐き気もない。
念のため、受診した方がいいかどうか動物病院へ確認したら、食欲あってふらつきがないなら様子をみて、また症状が出たら連絡することになった。うぅーーこのまま症状が出ませんようにーーーー。
本当ーーーーに、突然でびっくりする。ん〜でも、何があってもおかしくない年齢だもんな・・
右前足を舐めるピエタ。 2022.2.17
以前から、右前足の真ん中の指の間がちょっとプクッとして赤い。そしてたまに見ると、指の間に毛玉ができている。
ちょいちょい確認したいけど、前足を触ろうとするとすっごい嫌がる。
普段全然舐めないのに、この日の前夜に右前足を舐め始めた。見たら毛玉があったのでぴぇーるにおやつで気をそらせている間にバリカンで取ろうとしたけど失敗・・
そして朝からずっとではないけれど、気がつくと舐めるようになってしまった。なんでもない場所ならいいけど、前から赤くて危うい場所だったから何かあったら治るのに時間がかかりそう。
ちょうど、他にもフードのこととか聞きたかったから、翌日動物病院を予約。
そーしたら、予約した日の夜から全然舐めなくなったーー。でもせっかくだから受診。肉球の間の痛いとかかゆいとかで舐めるときは、エリザベスカラーで気をそらそうとしても、元を治さないと気になるのに触れないから余計イラッとするらしい。
なので舐めることが続くときは薬を飲んで治すんだって。あ、治ったとしても、舐めるのがそのまま癖になっちゃうワンちゃんもいるって。
とりあえず、今回は傷もなかったし腫れ物も大丈夫だったから消毒して帰った。
よかった、舐めなくなって。んーー・・でも受診のタイミングが難しい。
ぴえぞう、暴れん坊将軍タイム。 2022.2.14
ピエタのゆっくり歩くペースに合わせているからか、なんとなく不満そうに見えるぴえぞう。
なので最近は、散歩の最後にドッグランで自由な犬にしてぴえぞうを暴れさせることにした。「暴れん坊将軍タイム」と呼んでいる。ふっ・・
私が走ると、嬉しそうに追いかけてきて一緒に走るぴえぞう。5、6回ダッシュをして一緒に走るとまーまー息が切れる・・まぁでも健康的でいっか。
あ、ピエタはドッグランでもずっとクンクン。ぴえぞうが一緒に走ろう!ってやるけどノラない。
グイグイぴえぞう、クンクンピエタ。 2022.2.13
ぴえぞうは散歩で、とにかく歩きたい、そして走りたいらしい。グイグイグイグイ行こうとする。
ところがピエタは歩くのがゆっくりで、歩くことは今ひとつだけどクンクン欲はすごい。
交換チッコエリアのリュウノヒゲや芝、木の根元でしつこいくらいにまぁ〜クンクン。
離れてから、クンクンが足りないのか戻ったりもする。
あれかなぁ・・クンクンはウィンドウショッピングみたいな感じなんかな。女子だねぇ、ピエタ。
まぁ〜買い物を楽しむ気持ちは分かるけど。
でも2匹の歩くペースがあまりにも違うから、お互いストレス溜まるんじゃーないかと・・。
来宮神社の大楠をぐるっと3周。 2022.2.8
毎年恒例、熱海の来宮神社へご祈祷に行った。
ぴえぞうの留守中ずっと吠えまくる問題があるので、今年はぴえぞうとピエタも一緒に行くことにした。
売店と本殿に犬は入れないから、ご祈祷中はカートに入れて本殿の入口で待機。
ピエタが太鼓の音にびっくりしてたけどおとなしく待っててよかった。
樹齢2100年以上の大楠の周りを1周すると1年寿命が伸びるという伝説があるので、ぴえぞうピエタも一緒に3周。くぅ〜もっと周ってくればよかったーー。
今年も、みんな、健康で無事に過ごせますように・・。
はしゃぐピエタ。 2022.2.6
ぴぇーるがいる休日は、ぴえぞうのリードを持ってもらう。そうすると、待ったました!と走り出すぴえぞう。
楽しそうに見えるのか、ピエタもたまに追いかけて走ることがある。
ただちょこっと走るだけなのに、すごーーく嬉しい。
ただスタスタ歩くだけなのに、すごく嬉しい。
歩けるうちは、なるべく歩いてあげよう。
ピエタのフード、シニア7割、アダルトを3割に増やす。 2022.2.1
先月ピエタのフードをシニア9割、アダルト1割にしてたけど、すっごい食欲だし食べられるならアダルトを増やそうってぴぇーると相談してアダルトの割合を増やすことに。
シニア7割、アダルト3割にして数週間、なーんか元気な気がする。気のせいかもしれないけれど、前よりちょっと元気。歩き方もスタタと歩くことが前より多くなった。
んー・・、口にするものはフードしかないしなぁ、やっぱり今のところはアダルト混ぜてよかったかも。
後は、春の血液検査で心臓とか腎臓の数値次第で再検討かな・・。何もないといいなーーー
留守中ずっと吠えるぴえぞう・・分離不安? 2022.1.19
いつも外出するときは2匹ケージに入れている。いつだったか、帰ってきて玄関の鍵を開けようとしたらぴえぞうが吠える声が聞こえた。
え、なんだ?いつもピエタとおとなしくしてるのに・・。
んーなんだろう、んーーどうしたのだろう・・。
動物病院の先生に聞いたら、老犬になると耳が遠くなったり目が見えなくたったりして不安になることがあるらしい。
確かに、ぴえぞうはインターフォンのピンポンとか、玄関が開くカチャって音にも反応しなくなって、耳が聞こえなくなったようだ。あーでもそれはもう何年も前からだけど・・。
もしかして、もう全く聞こえなくなったのかな。だとしたら、子供の頃から不安症だったから、増々不安に思うのか。
なので、最近は外出中ずーーーーっと吠えてるぴえぞう。ウェブカメラで見てると立って吠えてて、カメラには吠えて揺れる胸毛のアップが写っている。
うぅー・・隣の部屋の人が在宅じゃなきゃいいけれど・・。とりあえず、ケージがある部屋の換気口をふさいだ。そして買い物に行くとき私は走るように。
困ったなー・・スーパーにも行きづらい。
ぴえぞうの新たなルーティン。 2022.1.17
いつも夜ちっこ散歩の後、肉球クリームを塗って、手足のストレッチして、パジャマを着せるとすぐにピエタと寝室のベッドでベッドカバーをゴリゴリやって寝る。
それがいつものルーティンだった。
・・だった。
が、この頃から、私が寝るまでぴえぞうが近くにいるようになった。一旦ベッドへ行ってもすぐにリビングに来て丸くなってこっちを見てる。視線を感じて振り向くと・・目が合う。
ヤバいなー、犬も寝ないと免疫力落ちるっちゅーに。
追記(2022.3):いつの間にか、またベッドに行って先に寝てる。よかった・・
ピエタのフードをシニアにアダルトちょいまぜに。 2022.1.11
去年の春の血液検査で、ぴえぞうが慢性腎臓病のステージ2と言われてからフードを見直し・・2匹ともずっと食べてたナウフレッシュのアダルトを、ぴえぞうは療法食のヒルズのk/d7割とナウフレッシュのシニア3割、ピエタは全部ナウのシニアに。
ぴえぞうはヒルズに変えても体重をずっと9kgでキープしてるけど、ピエタが8.2〜8.5位あったのがちょっと痩せて8.0になった。
定期検診の時に体重を測って先生からフードを1割くらい増やしてもいいかもと言われた。先生は同じフードを1割増やすのでいいと言ってたけど、ピエタはすっごい食欲あるからシニアをベースに、前に食べてたアダルトを少し混ぜることにした。
とりあえず、シニア9割、アダルトを1割で様子をみようと思う。